Archive
こんにちは。
ところで、皆さん、CP+ってご存知でしょうか>
毎年、『パシフィコ横浜』で開催される
カメラと写真映像の情報発信イベントです。
各メーカーが、カメラなど映像に関する催しをする、日本最大級のイベントです。
すご~~~~~~~く行きたかったのですが…
親に反対されていけませんでした(泣)
仕方がないので、YOUTUBEにUPされた映像でも見て楽しんでいますww
来年は、絶対に!! 行きます!!!!!!
もしよろしければ広告のクリックをお願いいたします。
ところで、皆さん、CP+ってご存知でしょうか>
毎年、『パシフィコ横浜』で開催される
カメラと写真映像の情報発信イベントです。
各メーカーが、カメラなど映像に関する催しをする、日本最大級のイベントです。
すご~~~~~~~く行きたかったのですが…
親に反対されていけませんでした(泣)
仕方がないので、YOUTUBEにUPされた映像でも見て楽しんでいますww
来年は、絶対に!! 行きます!!!!!!
もしよろしければ広告のクリックをお願いいたします。
こんにちは。
PC○ポに行って、モニタをとってきました!
iiYAHA制のモニタです!
型番は、PLX2377HDSです。
価格COMでも売れ筋No1のモニタです!
IPS方式のパネルを使用し、23インチです!
二台あります!!
開封!!
で、こうなりました !! ↓
これから楽しくなりそうです!!
PC○ポに行って、モニタをとってきました!
iiYAHA制のモニタです!
型番は、PLX2377HDSです。
価格COMでも売れ筋No1のモニタです!
IPS方式のパネルを使用し、23インチです!

二台あります!!

開封!!
で、こうなりました !! ↓

これから楽しくなりそうです!!
こんばんは。
いや~~、パソコンいいですね~~。
なんか、パソコンの本来あるべき姿というかなんというか…
今まで使っていたパソコンが遅すぎて使えない~~(涙)
ためしに、円周率の計算をさせてみました。
3355万桁を計算するのに、9分36秒でした。
「これってすごいの?」
と思った方。
配布もとのページによると、ペンティアム環境では12時間かかるそうですw
それを、わずか10分もかからないとは…
全力でびっくりしました!
ソフトはこちらからダウンロードできます。
皆さんもお試しあれ。
実は…
まだ、パソコンのモニターが届いていないんです・・・
で、がんばってテレビにつないで部ログの更新をしています…
結構やりにくいですw
今日、先ほど、PC〇ポから電話があって、モニターが届いたのことでした。
明日取りに行きます~(楽)
早くデュアルモニタにしたいな!!
もしよろしければ、広告のクリックをお願いいたします。
いや~~、パソコンいいですね~~。
なんか、パソコンの本来あるべき姿というかなんというか…
今まで使っていたパソコンが遅すぎて使えない~~(涙)
ためしに、円周率の計算をさせてみました。
3355万桁を計算するのに、9分36秒でした。
「これってすごいの?」
と思った方。
配布もとのページによると、ペンティアム環境では12時間かかるそうですw
それを、わずか10分もかからないとは…
全力でびっくりしました!
ソフトはこちらからダウンロードできます。
皆さんもお試しあれ。
実は…
まだ、パソコンのモニターが届いていないんです・・・
で、がんばってテレビにつないで部ログの更新をしています…
結構やりにくいですw
今日、先ほど、PC〇ポから電話があって、モニターが届いたのことでした。
明日取りに行きます~(楽)
早くデュアルモニタにしたいな!!
こんにちは。
二日ぶりの更新です!
さて、題名にも書きましたが、先日紹介した刺青のできるDVDドライブを購入しました!(嬉)
本当は、PC〇ポで購入したかったのですが、あいにくの品切れで再入荷無し。メーカー製造終了。
でした…↓↓
そこで、仕方なくネットで調べてみたところ、ツクモさんのほうに在庫がありました!
あわてて注文!
次の日に代金を親に振り込んでもらいました。
そしたら、次の日に届きました。
あまりにも早くてビックリ!
わけがあって、二つ注文したら、特大の箱で届きました!
まさか、こんなに大きな箱で来るとは思いませんでしたw
まぁ、中に入っている特大プチプチの数を考えると、かなり厳重に保護したかったようですね。
確かに、精密機器なのでよくよく考えれば当たり前なのかもしれませんが。
つづいて、箱の外観です。
ま、普通のDVDドライブですよね?
本当は、本体の外観をUPしたかったのですが、写真取るの忘れていましたw
ベゼル部分で許してください!

上のほうのドライブが今回購入したiHAS524-T27です。
ちなみに、下のほうのドライブは、iHAS324で、iHAS524とちょっと機能が違います。
価格はどちらも同じです。
324…データの消去機能。
524…ラベルタグ機能
ラベルタグのレビューはまた今度したいと思います!
そうそう・・・ 同じメーカーだと、ドライブの開閉速度って同じなんですね。
なんか、ピタッととまってとても気持ちがいいです!
もしよろしければ、広告のクリックをお願いいたします。
二日ぶりの更新です!
さて、題名にも書きましたが、先日紹介した刺青のできるDVDドライブを購入しました!(嬉)
本当は、PC〇ポで購入したかったのですが、あいにくの品切れで再入荷無し。メーカー製造終了。
でした…↓↓
そこで、仕方なくネットで調べてみたところ、ツクモさんのほうに在庫がありました!
あわてて注文!
次の日に代金を親に振り込んでもらいました。
そしたら、次の日に届きました。
あまりにも早くてビックリ!
わけがあって、二つ注文したら、特大の箱で届きました!

まさか、こんなに大きな箱で来るとは思いませんでしたw
まぁ、中に入っている特大プチプチの数を考えると、かなり厳重に保護したかったようですね。
確かに、精密機器なのでよくよく考えれば当たり前なのかもしれませんが。
つづいて、箱の外観です。
ま、普通のDVDドライブですよね?

本当は、本体の外観をUPしたかったのですが、写真取るの忘れていましたw
ベゼル部分で許してください!

上のほうのドライブが今回購入したiHAS524-T27です。
ちなみに、下のほうのドライブは、iHAS324で、iHAS524とちょっと機能が違います。
価格はどちらも同じです。
ラベルタグのレビューはまた今度したいと思います!
そうそう・・・ 同じメーカーだと、ドライブの開閉速度って同じなんですね。
なんか、ピタッととまってとても気持ちがいいです!
初めて、このブログの題名にふさわしい記事を書いた気がします(嬉)
パソコン自作しました!!
もちろん、家族兼用PCですがw
ちなみに、この記事はその作ったPCで書いていす。
まずは、構成です。
かなりのスペックになりました。
そして、この構成でいくらだと思いますか?
パーツはすべて、店頭で購入しました。
なんと、¥142,000-でした!
高いけど、安いです……………
続いて、エクスペリエンスインデックスの結果です。
予想をはるかに超える数字をたたき出してくれましたw
私としては、7.0以上かなと思っていたら、意外にも7.7まで行ってしまいました!
最初は検討に入れていなかったグラボを追加したため、このような非常にバランスのよいマシンになってしまったのかなと思っています。
グラボを追加した理由は、デュアルモニタにしたかったからです。
ただそれだけの理由ですw
ゲームをやる気はまんざらありません!
組み立ての詳細・説明については、次回の記事に書かせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよろしければ広告のクリックをお願いいたします。
パソコン自作しました!!
もちろん、家族兼用PCですがw
ちなみに、この記事はその作ったPCで書いていす。
まずは、構成です。
CPU | Intel CORE i7 2600k |
マザーボード | ASUS H67チップセット |
メモリ | 8GB DDR3 |
SSD(OS用) | AGT3-25SAT3-120G(128GB) |
HDD | WD20EARX | \
グラフィックボード | AMD Readon HD6850 |
電源 | 75FT |
ケース | CM690 2 PLUS REV2(クーラーマスター) |
モニタ | PLX2377HDS-B1(iiyama) ×2 |
OS | Win 7 pro SP1 64bit (DSP) |
そして、この構成でいくらだと思いますか?
パーツはすべて、店頭で購入しました。
なんと、¥142,000-でした!
高いけど、安いです……………
続いて、エクスペリエンスインデックスの結果です。
プロセッサ | 7.7 |
メモリ | |
グラフィックス | |
ゲーム用グラフィックス | |
プライマリハードディスク |
予想をはるかに超える数字をたたき出してくれましたw
私としては、7.0以上かなと思っていたら、意外にも7.7まで行ってしまいました!
最初は検討に入れていなかったグラボを追加したため、このような非常にバランスのよいマシンになってしまったのかなと思っています。
グラボを追加した理由は、デュアルモニタにしたかったからです。
ただそれだけの理由ですw
ゲームをやる気はまんざらありません!
組み立ての詳細・説明については、次回の記事に書かせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
今日二回目の更新です。
さて、原子力発電所について考えて見ましょう。
先日の大震災で大事故を起こし、大問題となっている原子力発電所。
これから原発はどうあるべきでしょうか。
私はこうかんがえてみました。
まえから、この考え方を紹介したくて仕方なかったのですが、
ブログを開設してやっと書き込むことができました。
私も『将来的』には原発は廃止すべきと考えている。
事故を起こしたのは事実であり、未来にも起こる可能性は0ではないからだ。
稼動させる時間が長ければリスクも起きやすくなる。
しかし、短時間であればどうだろうか。
それが私の考える『将来的』という言葉の本当の意味だ。
【追記】ここで私が示した”将来的”というのは、2~3年、遅くても5年程度と考えております。
決して100年とかという単位ではありませんので。
私は、焦って全原発を停止させなくてもよいと思う。
たとえば、津波の猛攻撃にも耐えた女川原子力発電所は当面の間稼動を続けてもよいのではないだろうか。
いまや私たちの生活には電気は欠かせないものとなっている。
それは科学技術の発展、製造業にも同じ事が言えるだろう。
もし、全原発を一斉廃止して、電力が足りなくなってしまったらどうなってしまうだろうか。
日本の大切な技術を生かすことができないではないか!
日本がもたもたしている間にも世界各国は競争し、進歩している。震災だからといってだれも待ってはくれない。
また、クリーンエネルギーを開発するためにも電気は必要だ。
クリーンエネルギーを推進させようとしながらも、その研究に当てる電気をなくしてしまっては開発をどうやってしろというのだ。矛盾しているではないか。
私は、原発は既存の化石燃料を使用して発電と、再生可能エネルギーを利用したクリーンな発電の開始の『繋ぎ』として存在すべきだと考える。
確かに原発は大事故を起こし、周囲の環境を汚染した。
しかし、それは福島第1原発のみである。
隣にある女川原発や福島第2原発は事故を起こさなかった。
そのような安全性の高い原発は低出力でも良いので稼動させるべきだと考える。
また、日本海側にある比較的新しい原発。
津波の心配はない、断層のないところに立っている原発。
それらの原発までとめるというのは反対だ。
世論自体は原発廃止と全力で突っ走っているが、それが正しい判断なのかどうかは甚だ疑問である。
もう一度よく考えてみてほしい。
政府や原子力保安員は同じ過ちは繰り返さないだろう。
これはリスクのおきる確率が下がったことも意味している。
さらに今回の事故に至った経緯については、人為的なものも多々含まれていると聞く。
それらは、人間の努力によって改善できるものではないだろうか。
技術的に不可能ではなく、人為的に解決可能なものであれば改善しようではないか。
欲を求めず、自分の事よりも世のために。
そういった精神を持ってほしい。
マーフィーの法則「起こりうる可能性のあるエラーは必ず起こる」
0.00000001%であっても、事故がおきる確率があればそれは必ずおきるのだ。それは仕方がないことであるが、科学者たちはその確率を極限まで下げようと必死に頑張っているのだ。
科学者たちの奮闘を信じて、次世代のエネルギーに繋がるまで『原子力』を信じてみてはどうだろうか。
今日二回目の更新です。
さて、原子力発電所について考えて見ましょう。
先日の大震災で大事故を起こし、大問題となっている原子力発電所。
これから原発はどうあるべきでしょうか。
私はこうかんがえてみました。
まえから、この考え方を紹介したくて仕方なかったのですが、
ブログを開設してやっと書き込むことができました。
私も『将来的』には原発は廃止すべきと考えている。
事故を起こしたのは事実であり、未来にも起こる可能性は0ではないからだ。
稼動させる時間が長ければリスクも起きやすくなる。
しかし、短時間であればどうだろうか。
それが私の考える『将来的』という言葉の本当の意味だ。
【追記】ここで私が示した”将来的”というのは、2~3年、遅くても5年程度と考えております。
決して100年とかという単位ではありませんので。
私は、焦って全原発を停止させなくてもよいと思う。
たとえば、津波の猛攻撃にも耐えた女川原子力発電所は当面の間稼動を続けてもよいのではないだろうか。
いまや私たちの生活には電気は欠かせないものとなっている。
それは科学技術の発展、製造業にも同じ事が言えるだろう。
もし、全原発を一斉廃止して、電力が足りなくなってしまったらどうなってしまうだろうか。
日本の大切な技術を生かすことができないではないか!
日本がもたもたしている間にも世界各国は競争し、進歩している。震災だからといってだれも待ってはくれない。
また、クリーンエネルギーを開発するためにも電気は必要だ。
クリーンエネルギーを推進させようとしながらも、その研究に当てる電気をなくしてしまっては開発をどうやってしろというのだ。矛盾しているではないか。
私は、原発は既存の化石燃料を使用して発電と、再生可能エネルギーを利用したクリーンな発電の開始の『繋ぎ』として存在すべきだと考える。
確かに原発は大事故を起こし、周囲の環境を汚染した。
しかし、それは福島第1原発のみである。
隣にある女川原発や福島第2原発は事故を起こさなかった。
そのような安全性の高い原発は低出力でも良いので稼動させるべきだと考える。
また、日本海側にある比較的新しい原発。
津波の心配はない、断層のないところに立っている原発。
それらの原発までとめるというのは反対だ。
世論自体は原発廃止と全力で突っ走っているが、それが正しい判断なのかどうかは甚だ疑問である。
もう一度よく考えてみてほしい。
政府や原子力保安員は同じ過ちは繰り返さないだろう。
これはリスクのおきる確率が下がったことも意味している。
さらに今回の事故に至った経緯については、人為的なものも多々含まれていると聞く。
それらは、人間の努力によって改善できるものではないだろうか。
技術的に不可能ではなく、人為的に解決可能なものであれば改善しようではないか。
欲を求めず、自分の事よりも世のために。
そういった精神を持ってほしい。
マーフィーの法則「起こりうる可能性のあるエラーは必ず起こる」
0.00000001%であっても、事故がおきる確率があればそれは必ずおきるのだ。それは仕方がないことであるが、科学者たちはその確率を極限まで下げようと必死に頑張っているのだ。
科学者たちの奮闘を信じて、次世代のエネルギーに繋がるまで『原子力』を信じてみてはどうだろうか。
こんにちは。
昨日も更新できませんでした…
さて、どんなDVDドライブかというと…
なんと、DVDの記録面に刺青ができちゃうんです!!!!
すごくないですけ!?
なんかプロっぽいですよね!!
しかも、お値段なんと…
2000円!!
之は買わないという手はないでしょう!!
なんでもないただのDVDドライブと同じ値段で、
刺青(ほんとはラベルタグっていうのですがw)を入れちゃえるんですよ!!
価格COMでも扱っていますし、
ツクモ電気でもOKですよ!
いや~、之を買うためだけに秋葉に行ってもいいかな~と思うくらいです。
ちなみに、型番はiHAS524です。
昨日も更新できませんでした…
さて、どんなDVDドライブかというと…
なんと、DVDの記録面に刺青ができちゃうんです!!!!
すごくないですけ!?
なんかプロっぽいですよね!!
しかも、お値段なんと…
2000円!!
之は買わないという手はないでしょう!!
なんでもないただのDVDドライブと同じ値段で、
刺青(ほんとはラベルタグっていうのですがw)を入れちゃえるんですよ!!
価格COMでも扱っていますし、
ツクモ電気でもOKですよ!
いや~、之を買うためだけに秋葉に行ってもいいかな~と思うくらいです。
ちなみに、型番はiHAS524です。
みなさんこんにちは。
昨日は更新できなくてどうもゴメンナサイ。
いや~、今朝も寒かったですね。
東北のほうでは氷点下5度を下回っているとか…
そういえば、今朝のニュースで、今年の積雪は例年よりも10倍積もったところもあるとか…
異常気象なのか、それともたまたまこうなっただけなのか。
しかし、どちらにしても大変ですね。
これからこの地球はどうなっていくのだろうか。。。
みなさんも、そう考えたことってありませんか?
普段何気なくしている行動が、実は地球を非常に苦しめていると。
英語の授業で、セヴァン・スズキという人についてちょっとだけ触れました。
そこで、自分でもちょっと調べてみたのですが…
ここの部分にとても感動しました。
「オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのかあなたは知らないでしょう。 どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
本当にその通りだと思います。
彼女がこのスピーチをしてから、20年が経過しています。
しかし、破壊の原因はわかってもそれの修復方法が分かっていない環境問題も多々あります。
20年も昔のことだからなどとは考えられません。
之は、現在にも通用し、また、未来にも通じることだと思います。
(スピーチの全文(日本語・英語)はこちらから見ることができます。)
では。今日はこの辺で。
ぜひ、みなさんも、地球環境について考えてみてください。
あなたのために。あなたの子供のために。そして、あなたの孫のために。
もしよろしければ広告のクリックをお願いします。
昨日は更新できなくてどうもゴメンナサイ。
いや~、今朝も寒かったですね。
東北のほうでは氷点下5度を下回っているとか…
そういえば、今朝のニュースで、今年の積雪は例年よりも10倍積もったところもあるとか…
異常気象なのか、それともたまたまこうなっただけなのか。
しかし、どちらにしても大変ですね。
これからこの地球はどうなっていくのだろうか。。。
みなさんも、そう考えたことってありませんか?
普段何気なくしている行動が、実は地球を非常に苦しめていると。
英語の授業で、セヴァン・スズキという人についてちょっとだけ触れました。
そこで、自分でもちょっと調べてみたのですが…
ここの部分にとても感動しました。
「オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのかあなたは知らないでしょう。 どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
本当にその通りだと思います。
彼女がこのスピーチをしてから、20年が経過しています。
しかし、破壊の原因はわかってもそれの修復方法が分かっていない環境問題も多々あります。
20年も昔のことだからなどとは考えられません。
之は、現在にも通用し、また、未来にも通じることだと思います。
(スピーチの全文(日本語・英語)はこちらから見ることができます。)
では。今日はこの辺で。
ぜひ、みなさんも、地球環境について考えてみてください。
あなたのために。あなたの子供のために。そして、あなたの孫のために。
今日も暇でしたw
そろそろしつこいかなww?
誰も教えてくれないですね~ww
Kポップの何がいいのかを。
さて、今日は、面白いパズルゲームを紹介します。
私は、ものすごくはまりました!!
昨日紹介したやつよりもずっと楽しいです!
23:58というネーミングはよくわからないのですが…
どっから来たんでしょうかね?
このゲームは、赤、青、緑の三色のボールを三つつなげて消すという非常に単純なゲームです。
球を消すときに、連鎖をして消すと得点が高くなります。
ぷよぷよに非常に近いですね。
↑起動画面です。
続いて、ゲーム中の画面です。
右と左に球を分けて落とすことで連鎖が続くようにします。
連鎖のやり方についてはデモプレイを見るのが一番だと思います!
画像ではわかりにくいですが、緑と赤の球が点滅して、数秒後に消えます。
窓の杜からダウンロードできます。
インストール不要なので、ダウンロードして解凍して実行するだけです!簡単!
では、今日はこの辺で。
もしよろしければ、広告のクリックをよろしくお願いします。
そろそろしつこいかなww?
誰も教えてくれないですね~ww
Kポップの何がいいのかを。
さて、今日は、面白いパズルゲームを紹介します。
私は、ものすごくはまりました!!
昨日紹介したやつよりもずっと楽しいです!
23:58というネーミングはよくわからないのですが…
どっから来たんでしょうかね?
このゲームは、赤、青、緑の三色のボールを三つつなげて消すという非常に単純なゲームです。
球を消すときに、連鎖をして消すと得点が高くなります。
ぷよぷよに非常に近いですね。

↑起動画面です。
続いて、ゲーム中の画面です。
右と左に球を分けて落とすことで連鎖が続くようにします。
連鎖のやり方についてはデモプレイを見るのが一番だと思います!

窓の杜からダウンロードできます。
インストール不要なので、ダウンロードして解凍して実行するだけです!簡単!
では、今日はこの辺で。
もしよろしければ、広告のクリックをよろしくお願いします。
最新記事
- TOP (08/16)
- 忍者女子高生 | 制服で大回転 | japanese school girl chase #ninja (07/23)
- 『アナと雪の女王』「Let it Go」(25カ国語Ver.) (07/19)
- アナ雪 広島弁Ver (06/29)
- 【予想外】コインランドリーでお姉さんが魅せるスーパーボレー (06/27)
- スターウォーズのテーマをパイプオルガンで (05/18)
- Never Limit Yourself Handless Piano Player (05/12)
- 「量産」されるヒヨコたち (01/08)
- Three-Dimensional Mid-Air Acoustic Manipulation [Acoustic Levitation] (01/05)
- 【マイクラで】スポーンブロックつくってみた【ペパクラ15】 (01/03)
- 【Minecraft】ピタゴラスイッチ風 (10/28)
- سايبا مكلوبة (09/23)
- ヴィヴァルディ四季「夏」を一人で1台のアコーディオンで演奏!? (07/16)
- Underground Bicycle Parking Systems in Japan (地下駐輪場) (07/16)
- 悪ノ召使/悪ノ娘 (07/07)
- Hymnus Imperatoris (06/16)
- You Were There (Steven Geraghty) (05/25)
- Amazing Water & Sound Experiment #2 (04/04)
- 平井堅 アイシテル (04/03)
- 【ニコニコ動画】必ず6が出るサイコロを作ってみた (04/01)
カテゴリ
最新コメント
プロフィール
ElecPigeonと申します。
デジカメなどのデジタル機器が
大好きなPigeonです。
よろしくお願いします!
大好きなPigeonです。
よろしくお願いします!
月別アーカイブ
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/01 (3)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/07 (3)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (2)
- 2012/09 (28)
- 2012/08 (24)
- 2012/07 (6)
- 2012/06 (2)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (8)
- 2012/02 (11)
- 2012/01 (6)
スポンサードリンク
Flashリバーシです。
楽しんでください。
楽しんでください。
最新トラックバック
YOUTUBE
アクセスランキング
デジカメinfo
サマーズウォーズクロック
CustomCategory